アクセス



都内ほどではないものの、住むには十分に環境が整っているように思います。
街から少し車を走らせれば田園風景が広がり、心が癒されます。
新幹線の停車駅なのでアクセスが良く、
遠出もしやすいです。
食が豊かで、特に米とお酒が有名です。新潟・長岡独自のグルメも多数あります。
市ではお酒をメインにしたイベントも多く行っています。
酒蔵も多いので休日に酒蔵見学に行くのも楽しいかもしれません。
二度揚げしているので外はカリッと中はふわふわです。
ネギと醤油でいただきます。
長岡のご当地ラーメン。芯から体が温まります。
新潟のそば、へぎそば。コシがあり食べ応えがあります。
たれカツ丼、洋風カツ丼などのB級グルメも有名です。また、市内の寺泊市場通りは魚のアメ横とも呼ばれ、いつも活気にあふれています。
ラーメン屋など、ご飯屋さんが多いから
どこに行くかいつも迷います。
若い方がおしゃれなお店を
積極的に経営されているイメージです。
長岡市は子育て支援が充実しています。当社の社員もお子さんがいる方が多く、ほどんどの方が子育て支援サービスを利用しています。
市内13か所にある、子育て支援施設です。保育士や子育てコンシェルジュが常駐していて、いつでも気軽に相談ができます。雨や雪の日でも、子どもをのびのびと遊ばせることができ、イベントも随時開催しているのでいつでも親子が楽しく過ごすことができます。また、子育て世代だけでなく、子育ての先輩や若者も気軽に利用ができ、世代を超えた交流や子育て支援の輪が広がる場です。
大きなプールや国営の公園などがあり、
環境的にもとても子育てしやすいです。
私は県外から引っ越してきましたが、
長岡市は子育て支援が充実していると思います。
市営の一時保育所があり、病気などの日常生活の突発的な事情や育児でちょっと疲れているときに預けられてとってもありがたいです。
四季がはっきりしており、イベントも多いので各季節を楽しむことができます。
悠久山桜まつり。約2500本もの桜を楽しめます。
期間中は、夜間にちょうちんのライトアップもあります。
長岡まつり大花火大会。日本三大花火大会の1つです。
長岡花火大会と同じ越後三大花火の片貝まつり、ぎおん柏崎まつり海の大花火大会も車で行ける距離なので参加する方が多く、夏は花火三昧です。
もみじ園。夜間のライトアップは幻想的です。
また、米百俵まつり・美味しい酒にアオーレなど、この季節は食欲の秋らしいイベントも多数開催されます。
川口町の棚田。
長岡市は雪に対する対策がしっかりしているので、雪で交通網が乱れることが少なく、過ごしやすいです。
夏は昼夜の寒暖差が大きく、
夜は涼しいので過ごしやすいです。
高い建物があまりなく、空が広いので景色がきれいです。花火も、邪魔する建物が少ないので家からでもよく見えます。